担当業務のひとつにヘルプデスクがあった。
ざっくり言うとIT関連のトラブル対応だ。
具体的には、PC操作での不具合対応や不明点への回答、ハードの故障やパーツ交換などである。対応できなさそうなときは修理に出す。
どんなものがあったか軽く羅列しようと思う。
その前に、ヘルプデスク側から問い合わせ時に伝えていただくorやっていただけると助かることを挙げたい。
・PC故障時に、PC本体だけでなく電源アダプターも持参する
・原因特定や復旧作業中の充電確保
・故障原因の切り分けで必要な場合がある(電源回りの不具合も珍しくない)
・(操作方法など、現物持ち込みでない場合)OSを伝える
・Windowsでも10と11で設定場所が違うことがあるため
・設定をカスタマイズしている場合は伝える
・キーの割り当て変更、クリックの左右を逆にしている、など
だいたいは触っているうちに気付くが、電源アダプターの持ち込みは意外に少ないので、持ってきていただけると大変助かる(社内のPCの機種が全統一で予備アダプターも脳死選択可能であれば問題ないが)。
それでは、本題。
・Bluetooth機器が繋がらない
【原因】
①ドライバが消えていた→インストール
消えていた原因は不明だが、サイトからインストールしたら接続できた。
②機内モードが有効化されていた
気づかないうちに有効になっている、あるある。同様の不具合があった場合、真っ先に確認して欲しい。
・ノートPCが起動しない
【原因】
①本体の故障(マザーボードなど)→修理
②充電不足
・ノートPC用充電アダプターは機種(正確には電源規格)に合うものを使用しなければ正常に充電されない
・デスクトップPCが起動しない
【原因】
①メモリの不具合→メモリの交換
②メモリが差さっていない
あまりにも訳がわからなかったため、隠しメモリスロットの存在を疑ったがなかった。
・圧縮フォルダ展開時の文字化け
【原因】
拡張子ごとの既定アプリがエクスプローラーではなくなっていた→エクスプローラーに変更
…おそらく解凍ソフトをインストールしたと思われる
他にもあった気がするが、思い出せないのでここまで。
内容が真空状態だが、あくまで"日記"なのでご容赦を。
0 件のコメント:
コメントを投稿